×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東金町・公道上の測定結果
測定日 2013年10月13日
測定機器 radi PA-1000
測定高さはすべて地上1cm
①東金町5-25
スーパーの雨どい下近くの公道L型溝 1.25μSv/h
②東金町5-21
駐車場わき公道L型溝 1.43μSv/h
③東金町5-14
東金町中近くの公道L型溝 1.25μSv/h
▲測定場所
▲測定結果
▼測定結果pdf
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9974358352e38c911009ba62116acaa5/1385519162
測定日 2013年10月13日
測定機器 radi PA-1000
測定高さはすべて地上1cm
①東金町5-25
スーパーの雨どい下近くの公道L型溝 1.25μSv/h
②東金町5-21
駐車場わき公道L型溝 1.43μSv/h
③東金町5-14
東金町中近くの公道L型溝 1.25μSv/h
▲測定場所
▲測定結果
▼測定結果pdf
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9974358352e38c911009ba62116acaa5/1385519162
PR
東金町5丁目公道上の測定結果
場所:東金町5丁目5番、6番の間の公道上
(駐車場出入口付近のL型溝砂だまり)
測定機器:堀場Radi PA-1000
測定方法:地上1cmで10回測定した平均値
1μSv/hをこえた地点は、区に連絡し除染してもらったとのことです。

▼砂だまりで他より高めの放射線量が計測される場所がありました。

測定結果ダウンロード(.pdf)
場所:東金町5丁目5番、6番の間の公道上
(駐車場出入口付近のL型溝砂だまり)
測定機器:堀場Radi PA-1000
測定方法:地上1cmで10回測定した平均値
1μSv/hをこえた地点は、区に連絡し除染してもらったとのことです。
▼砂だまりで他より高めの放射線量が計測される場所がありました。
測定結果ダウンロード(.pdf)