×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダウンロード(.)
△2012年4月13日 葛飾区議会文教委員会で示された資料です(PDFファイルを上記よりダウンロードしてください)。
4月22日に水元公園で子どもまつりが開催される予定です。
同資料では実施に至る経過として
(1)平成24年度の葛飾区子どもまつりについては、会場となる水元公園中央広場の放射線量を不安視する声が一部にあることから、会場の空間放射線量を再測定したうえで、葛飾区子どもまつり実行委員会(以下「実行委員会」という。)に諮り、開催の可否を判断することとした。
(2)平成24年度4月6日午後7時から開催された第2回実行委員会では、まず区から、別紙のとおり放射線量の測定結果を報告し、それを踏まえた質疑応答等を行ったうえで、実施の可否について判断するという手順で進められ、最終的に予定どおり子どもまつりを開催することが確認された。
とのことです。
測定地点は全体で37か所。測定値の平均は
地上 1mで毎時0.26μSv/h
地上 50cmで毎時0.28μSv/h
地上 1cmで毎時0.29μSv/h
となっています。
どの高さでも毎時0.30μSv/hを超えているのは
(数字は1m、50cm、1cmの順)
12番のフリスビー的入れ、輪投げで 0.30、0.32、0.33、
19番の和太鼓で・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.30、0.32、0.33、
27番のカツチャレで・・・・・・・・・・・・・ 0.31、0.33、0.35、
30番のポニー広場で・・・・・・・・・・・・ 0.30、0.33、0.35、
Dの公園協会で・・・・・・・・・・・・・・・・・0.30、0.36、0.37、
Eの自転車置き場(北側)で・・・・・・・ 0.35、0.36、0.35
となっています。
△2012年4月13日 葛飾区議会文教委員会で示された資料です(PDFファイルを上記よりダウンロードしてください)。
4月22日に水元公園で子どもまつりが開催される予定です。
同資料では実施に至る経過として
(1)平成24年度の葛飾区子どもまつりについては、会場となる水元公園中央広場の放射線量を不安視する声が一部にあることから、会場の空間放射線量を再測定したうえで、葛飾区子どもまつり実行委員会(以下「実行委員会」という。)に諮り、開催の可否を判断することとした。
(2)平成24年度4月6日午後7時から開催された第2回実行委員会では、まず区から、別紙のとおり放射線量の測定結果を報告し、それを踏まえた質疑応答等を行ったうえで、実施の可否について判断するという手順で進められ、最終的に予定どおり子どもまつりを開催することが確認された。
とのことです。
測定地点は全体で37か所。測定値の平均は
地上 1mで毎時0.26μSv/h
地上 50cmで毎時0.28μSv/h
地上 1cmで毎時0.29μSv/h
となっています。
どの高さでも毎時0.30μSv/hを超えているのは
(数字は1m、50cm、1cmの順)
12番のフリスビー的入れ、輪投げで 0.30、0.32、0.33、
19番の和太鼓で・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.30、0.32、0.33、
27番のカツチャレで・・・・・・・・・・・・・ 0.31、0.33、0.35、
30番のポニー広場で・・・・・・・・・・・・ 0.30、0.33、0.35、
Dの公園協会で・・・・・・・・・・・・・・・・・0.30、0.36、0.37、
Eの自転車置き場(北側)で・・・・・・・ 0.35、0.36、0.35
となっています。
PR
こどもと区民を放射能から守る葛飾連絡会がおこなった、水元公園の放射線量の測定結果です。
測定日:2012年3月6日
測定機器:HORIBA Radi PA-1000
10秒ごとに10回測定した平均
水元公園を10のエリアに分け、103地点を測定
▼エリアマップ

測定結果PDFファイル・ダウンロード(.)
▼結果の一部・中央広場の測定結果
測定日:2012年3月6日
測定機器:HORIBA Radi PA-1000
10秒ごとに10回測定した平均
水元公園を10のエリアに分け、103地点を測定
▼エリアマップ
測定結果PDFファイル・ダウンロード(.)
▼結果の一部・中央広場の測定結果